WHERE ARE YOU ?

The pain of parting is nothing to the joy of meeting again. (Charles Dickens, 1812- 1870)

カテゴリ: 雑学

啐啄同時、「そったくどうじ」と読むそうです。 「啐」は雛が卵の殻を内側からつつくこと、「啄」は親鳥が外側から殻をつついて雛が出るのを助けること、だそうです。禅宗において、悟りを得ようとしている弟子に師匠が教示を与えて導くという意味で、導く者と成長しようとす ...

「アキレスと亀」で有名なエレアのゼノン (ストア派のキティオスのゼノンとは別人物) のパラドックスに「飛んでいる矢は止まっている」というものがあります。大切なひとを喪った者にとって「死別」というのはまさにこの「矢」のようなものだと思います。 他人 ...

私の亡くなった伴侶はドイツ国籍でしたがトルコ生まれのイスラム教徒(スンニ派)でした。ただ、イスラム教の戒律はほとんど守っていない緩いムスリムで、「宗教は単なる生活の知恵」というのが信条で原理主義に対しては否定的で、宗教色の強いトルコのエルドアン政権について ...

私の亡くなった伴侶はドイツ国籍でしたがトルコ生まれのイスラム教徒(スンニ派)でした。ただ、イスラム教の戒律はほとんど守っていない緩いムスリムで、「宗教は単なる生活の知恵」というのが信条で原理主義に対しては否定的で、宗教色の強いトルコのエルドアン政権について ...

先日から始めた新しいブログ、読んでくださっている方、ありがとうございます。 「算数脳トレ」というタイトルなのに、時々「数学」入っててご指摘いただくこともありますが(笑)予約投稿したあとに、あ、算数じゃなかったと思うこともあります。すみません(笑)確かに、算数と ...

もうすぐ母の日ですね。母の日はどこの国でもメジャーなイベントなので、ロックダウン中のヨーロッパでもスーパーなどでは母の日用のギフトが並んでいます。【母の日ギフト特集 2021】のご紹介「母の日」はアメリカ発祥ということは知られていても、細かいことは「なんとなく ...

昨年末、中国語のできるブロ友さんに「1日30分中国語を勉強するとどのくらい上達しますか」と聞いたら「それなら一ヶ月で初級コースをクリアできますよ」と言われたけど、一日で挫折。一日30分などと高い目標を立てるからだめなのだと反省し、一日5分に変更。ものすごく体 ...

三國シェフの動画を見ていたら、料理よりも気になる一言が…。タバスコとアントニオ猪木さん…。 え? タバスコを日本に紹介したのがアントニオ猪木さん?驚いて調べてみると…タバスコは1940年代、第二次大戦後に日本に入ってきたようですが、アントニオ猪木さんが経営して ...

ポーランドは美人7割、残りの3割は超美人と言われている国です。確かにいわゆる「黄金比」の顔のひとが多く、どこに行っても「ここはモデルクラブ??」というような雰囲気です。でも「美人は3日で飽きる」というのは本当です。 飽きるというよりは「見慣れる」というのが正 ...

「麻中之蓬」で一般に知られている四字熟語は荀子の「蓬生麻中、不扶自直」(よもぎまちゅうにしょうずればたすけずしておのずからなおし) が原典です。漢文の授業で習ったことは大人になると実体験として「なるほど、確かに」と思うことが多いものです。蓬というのは真っ直ぐ ...

子どもの頃、お寺で書道を習っていました。終わった後は30分ほど住職がお話をしてくださるのですが、基本的に怪談話で、その影響で「ムー」が愛読雑誌になりオカルトや都市伝説についてはかなり詳しくなりました。しかし何年もお寺に通っていた割に仏経については何の知識も ...

死別をして心療内科に通っているひとは多いと思います。私は心療内科医と精神科医の区別もよくわかっていないのですが、精神科医にも資格として違いがあるということも知りませんでした。 そしてやっとよくなり始めたアレルギーというか、蕁麻疹というか、謎の皮膚疾患。や ...

BLM運動の余波で、ベルギーではレオポルド2世の銅像が破壊されるなど過去の植民地支配に対する批判が大きくなっています。 そして現在の国王がかつての植民地である現在のコンゴ民主共和国へかつての植民地支配に対して遺憾の意を表明しています。ベルギー政府ではなく、国王 ...

語源好きの友人、知人がひとりでもいると「ほ〜、なるほど」と思うことが多くとても面白いです。最近教えてもらったのは「玉の輿」の語源。 「玉」は宝石などの意味もあるので、特に語源を考えたことはありませんでした。あくまでも俗説だそうですが、「玉の輿」は将軍綱吉の ...

ポーランドのトイレによくある謎の張り紙。便座には座ってください、とか登らないでください、とか… 。 いやいや、便座には普通ちゃんと座るし、普通は登らないでしょ、と思うのですが、実は多いらしいんです、便座に登るひと。一部のアジア人とトルコ人は便座に登るらしい ...

幸福にはセロトニン的幸福とドーパミン的幸福があるというのはよく聞きますが、オキシトニン的幸福というのは初めて聞きました。 死別で失ったのはこのオキシトニン的幸福ですね。詳しくはこちらの樺沢先生の動画 をご覧ください。(約7分です)  サムネイルの樺沢先生が全然 ...

今日、6月19日は米国の奴隷解放記念日 「Junetheenth」です。 英語では他の呼び方もありますが、正式にはJuneteenth (ジューンティーンス) と呼ばれます。合衆国の祝日ではありませんが、祝日にしようという動きもあり、NY州のクオモ知事はこの日を祝日とし、来年公式にNY州 ...

私の亡くなった伴侶はドイツ国籍ですがトルコ生まれだったので、オスマン帝国の自慢話が多くよくオスマン帝国史の話を聞かされました。ただ当時はそれほど興味がなかったので、世界史で出てきた単語には反応できましたがあとは聞き流していました。というわけで、先日のこの ...

ブロ友さんに教えてもらったアメビエ様。 聞いたことはありましたが、ずっとアマエビ様だと思っていていました。 甘海老の妖怪かと…。詳しくはコチラ ↓ をご覧ください。 疫病退散のご利益があるらしいです。半漁人ということは要するに人魚ということですよね。ポーランド ...

下記の記事にデンマークのコペンハーゲン大学の研究で臨死体験に関する興味深い研究論文の要旨が掲載されています。 日本語訳は見つからないのですが、メンタリストのDaiGoさんが日本語で概要を解説しています。   因みに、DaiGoさんが動画の概要欄ででお勧めしている本と ...

「ワクチン」と聞いて連想されるのは… 「天然痘、結核、BCG、18世紀、ジェンナー… 」といった単語ですが、BBC JAPN のこの動画をみて1,000年も前の中国でワクチンの考え方がすでにあったとは驚きました。  尚、ワクチンとう単語はラテン語のVacca (雌牛)に由来するそうで ...

ポーランドの首都ワルシャワはいわゆる「人魚伝説」の街です。 もちろん人魚像もいくつかありますが、それでだけでなく街の至るところで人魚のモチーフをみかけます。ワルシャワの紋章にもなっています。人魚伝説はワルシャワを流れるビスワ川が舞台となっています。ワルシャ ...

高齢者(というほどでもないですけど) あるあるですが…スマホやタブレットを使っていると、ついPCの画面を指で触ってしまうという…  ありませんか、そういうこと? 先日、無意識にPCの画面を指でタッチしていて「え…嘘、動かない… 壊れた⁈」と焦っていて、しばらくして ...

以前の記事でご紹介した世界一可愛い日本猿のカイ君、覚えてますか?そのカイ君が初めて梅干しを食べる、という企画の動画をみたのですが、その反応が亡くなった私の伴侶そっくりで…。(価格、商品詳細は画像をクリックすると確認できます)もちろん、カイ君ほど雑に投げたり ...

最近は日本でもそうなのかもしれませんが、ポーランドではラクトース(乳糖) フリーの牛乳がスタンダードです。昔から牛乳を飲むと時々気持ち悪くなることがあったのですが、ポーランドでの主食がパンではなくシリアルで、毎日かなり牛乳を使うのですが、まったく気持ち悪くな ...

カルロス・ゴーンさん、逃亡しちゃいましたね。日本はこの経験をオリンピックでのテロ対策に活かせるので、日本の出入国管理に問題があることを総額30億円超え(15億の保釈金没取、約16億の逃亡費用) の私費を投じて教えてくれたゴーン氏にはある意味感謝できますね。さて、そ ...

猫動画を観るとストレスが緩和されるという研究報告があるらしく、ちょっとした話題になっています。 youtubeも猫動画はチャンネル登録者数、みんな10万20万は楽に超えていますよね。というわけで、私が最近見ている猫動画です。有名なのでご存知の方も多いと思いますが。 ...

皆さま、昨年はお読みいただきありがとうございました。 今年もよろしくお願いいたします。毎年、誰でも新年の目標みたいなものをたてますけど、結構簡単に挫折しますよね。私はとりあえず、2、3年前と同じように「毎日ブログを更新する」にしました。 初めてのことはすぐに ...

10年前はBlack Fridayと言っても北米以外では通じず「何、それ?」という感じでしたが今は日本でも欧州でも普通にBlack Friday Sale が行われていてちょっとビックリします。Black Fridayは Thanksgiving (感謝祭 : 11月の第4木曜日) の翌日で、アメリカでは徹夜組が出るほど ...

↑このページのトップヘ