WHERE ARE YOU ?

The pain of parting is nothing to the joy of meeting again. (Charles Dickens, 1812- 1870)

January 2018

おばさまから、お姉さんが飼っている猫ちゃんの写真が送られてきたのですが、それがダーリンの寝姿そっくりで…(笑)  * 画像の無断利用・転載はご遠慮ください。 私がマッサージをしてあげた後、ダーリンもまったく同じ格好で、右手だけ伸ばして寝入っていました。マッサ ...

Wiki先生によれば、日本語の洗脳は英語のBrainwashingの直訳で、英語のBrainwashingは中国語の洗腦の直訳なんだそうです。 使われ出したのは1950年代の朝鮮戦争がきっかけのようです。 日本でこの単語が頻繁に子どもの間でも使われ出したのはおそらくあのオウム真理教の一連 ...

数年前、ドイツのルフトハンザ航空が興味深い報告をして話題になりました。水がわりにビールを飲むドイツ人でさえ、飛行機の機内の中ではトマトジュースを好むのは何故か、というレポートでした。専門家の研究チームが検証したものですが、これは機内では地上と気圧が異なる ...

昨日のkaoriおばさまの猫ちゃんの写真を見てくださったぼぶたさんのコメント:命の温もりに勝る癒しなしまさに、その通り。 死別をして独りのこされたひとで家族同然のペットが心の拠り所というひとは多いと思います。 ダーリンは「猫は部屋を汚すからダメ」と言っていたので ...

1210さんの愛猫、ラッキーちゃんは家出してまだ戻ってこないそうですが、新しい猫ちゃんを引き取って一緒に帰ってくるのを 待つことにしたそうです。実は、kaoriおばさまが飼っている猫ちゃんがなんとラッキーちゃんにそっくりなのだそうです。 1210さんの猫ちゃんは、「寝る ...

シャーデンフロイデ(Schedenfreude) というドイツ語、ご存知ですか? 日本でも最近頻繁に使われ始めていますが…他人の「ちょっとした」不幸を喜ぶ、というような意味合いです。  誰かが亡くなるとか、災害のような大きな不幸ではなく、小さな不幸や不運を喜ぶ、という意味 ...

先日、アフガンでインターコンチネンタルホテルが襲撃され、外国人も含め多数の犠牲者がでたのですが、日本でもドイツでもあまり大きなニュースとしては取り扱われません。これが欧米だったら、連日ニュースになり被害者の名前や経歴を暗記できるくらいの報道になるでしょう ...

月命日はわざわざ休みを取ってお墓まいりに行ったり、思い出のレストランで食事をしたりという方も多く、できれば私もそんな風にしたいのですが… 物理的な余裕がないんですよね。せめてお墓が近くにあれば、と思うのですが…。 トルコでの埋葬ではなく国籍のあったドイツで ...

わざわざ日本からパン修行のために若者がやってくるドイツにいて「日本のパンが食べたい」というのもどうなのかな、という気がしなくもないのですが… ブロ友さんから話題のパンの画像が送られてきたり、東京駅で行われていた(らしい) ご当地パンフェアの記事を公式ブロガー ...

日本人の感覚ではフライドポテトには「ケチャップ」ですが、ドイツ人、オランダ人はマヨネーズ、あるいはマヨネーズとケチャップ両方、というひとが多く、ケチャップ派はマイノリティです。マクドナルドなどは両方選べますが (但し両方とも有料) 、オランダのレストランなど ...

死別前、私が読んでいたブログは「お料理ブログ」 「旅行ブログ」「4コマ漫画」です。 特に4コマ漫画の子育てブログが楽しみで、それを読んで笑って寝る、というのが習慣でした。まだ有名になる前からずっとファンで読んでいました。どのブログも「公式ブログ」に認定されて ...

小林麻央さんが亡くなったとき、できるだけニュースを見ないようにしていたのですが、最後の言葉が「愛してる」だったというのは、どうしても何度も目にしてしまいました。ダーリンは運転中に心臓発作を起こしたので、最後の言葉は「パンは明日の朝買いに行くから」でした。 ...

夢については、みなさんご興味をお持ちだと思います。 私も30代の頃は夢日記までつけていました。夢日記をつけたからといって何か特に変わったかということはありませんが、 一年に一度くらいは不思議だと思えるような出来事もありました。 今日は、自分のメモのつもりで  ...

いつもお読みいただきありがとうございます。「拍手コメント」や通常のコメントなどをお寄せくださる皆さま、いつもありがとうございます。ライブドアブログのシステム変更により、1月31日で、非公開の「拍手コメント」の機能が廃止されますので、今日はその件に関してのご連 ...

昨年後半は立て続けに、ブロ友さんのお父さまがおふたり、ご兄弟がおひとり、お亡くなりになりました。もちろんブロ友さんのことも心配でしたが、伴侶を亡くされたお母さまたちや、息子さんを亡くされたご両親さまのことを思うと辛くなりました。 亡くなった方々にお会いし ...

日本ではあまり見かけないのですが、ヨーロッパではゆで卵がスーパーでパックで売っています。 殻に色をつけたものです。  初めて見たときは体に悪そうで、食べる気にならなかったのですが、ダーリンが普通に食べていたので、私も食べるようになりました。 殻を剥くと普通 ...

私もかなり冷え性なのですが、ブロ友さんも冷え性の方が多く、それぞれ独自の冷え性対策をしているようです。 詳しく書くと「口の軽さは羽毛並み」と怒られる可能性があるので(笑) 書きませんが、昔ながらの冷え性対策をされている方もいます。ダーリンが 元気だった頃、私の ...

先日、トルコへのメディカルツアーが流行っている、という記事を読みました。主に欧州や中東からのようですが、特に植毛ツアーが人気だそうです。 知っていて役に立つ情報かどうかはわかりませんが、トルコの植毛技術というのはかなりレベルが高いのだそうです。 書きながら ...

1999年に「黄泉がえり」という小説が刊行されたのですが、映画にもなったのでご記憶の方も多いと思います。昨日、yahooで久々にこの小説のことを話題にした記事を目にし、思い出しました。熊本で亡くなった方が相次いでその時の年齢のまま生き返るという現象が起こった、とい ...

つい最近、イギリスのMirror紙で報じられて話題になった動画があります。飼い主の女性を喪った犬が、娘さんたちとお墓参りに行った後、帰ろうと言ってもお墓の前を動かなかった、というお話です。 亡くなった女性とそのわんちゃんはずっと「ふたり暮らし」だったそうです。 ...

昨日ブロ友さんがとても面白いものを送ってくださいました。こちらのサイトに出ていた、ドイツ語で直訳した日本の都道府県名です。 青森とかは「青い森」でわかりやすいです。 奈良は意外でした。 「良」は「良い」を意味するgute を使っていますが、Alles は「全て」を意味 ...

奥さまを亡くされた男性が、納骨のためご遺骨を持って国内線に登場された時のエピソードが去年の夏頃ニュースとして配信されていました。チェックインの時、ご遺骨を機内持ち込みにする旨を伝え、搭乗後コンパートメントに収納したそうです。すると、業務員の方が来て、「お ...

ダーリンと一緒にいていつが一番幸せだったかと考えると、やっぱりオーストリアにいた時かな、と思います。 オーストリア第二の都市グラーツから車で2時間以上かかる山奥でしたが…。 ダーリンのクライアントさんの工場がその山奥にありました。 日本の場合、「ウチって山奥 ...

ダーリンは驚いたことに、お財布にキャッシュカードやクレジットカードと一緒に暗証番号を書いた紙まで入れていました。最初それを知った時は、「バカじゃないの⁈」と焦ったのですが、実はこれには巧妙な罠が仕掛けられていました。紙には、カードの枚数(キャッシュカード2 ...

先日tomoさんが回鍋肉のレシピを送ってくださったのですが、後で何故この料理が「回鍋肉」と呼ばれるか教えてくださいました。(写真はtomoさんのレシピで1210さんが作ってくださった回鍋肉です)" 古典的な回鍋肉は、生の肉ではなく、「白肉」を炒めます。「白肉」とは豚バラ ...

死別から2年8ヶ月が過ぎました。死別直後は、死別経験者である自分とそうでないひととの間にガラスの壁があるように感じていましたが、徐々にそれが自分の思考の中で作られた「錯覚」であることがわかってきました。以前、チンさんがコメントで紹介してくださったTED Confere ...

【お知らせ】tomoさんが新しいレシピを送ってくださいましたので、お料理ブログ更新しました。回鍋肉です。 お料理ブログはコチラ.。o○.。o○.。o○.。o○3年前の今日は、ダーリンの「人生で最後の誕生日」でした。前日、私は誕生日プレゼントの葉巻を買いに行きました。ずっ ...

昨夜は真夜中に突然目が覚めて、涙が止まらなくなって困りました。滅多にないことだけれど、亡くなる前の最後のお正月のことが鮮明に思い出されて…。会いたくて会いたくて、本当に何としてでも会いたくて、死別直後はすぐにでもミディアムセッションを受けたいと思ったけれ ...

皆さま、昨年はお読みいただきありがとうございました。 今年も宜しくお願いします。紫ルーシャンさんが初日の出の写真を送ってくださいました。 プロ並みの構図ですね。ありがとうございます。さて、ご存知の方も多いと思いますが、英語に New Year's Resolution という表現 ...

↑このページのトップヘ